ベトナムでワーキングママしてます。

フランス人と国際結婚、その後ベトナムに海外移住してワーママをしているMegのブログ

中国上海で妊娠!文化の違いにびっくりしたこと<前編>

f:id:mamaninvn:20190819232009j:plain

こんにちは、日仏ハーフベビーの母Megです。


今日はちょっと前のことになりますが、私は上海で妊娠し安定期までのマタニティーライフを中国で過ごしました。その中でおもしろかったことを書き留めていこうと思っています。

 

  1. 中国の妊婦さんはとにかくいっぱい食べる。

 

上海で妊娠してからというもの、周りの人から驚くくらいに食べることを強要されます。なんせお腹に子どもがいるんだから2人分食べなさい!ということ。

最近日本では、よりスムーズな出産になるため、また妊娠高血圧症候群にならないためなど体重管理にはとても厳しいですよね。

 

しかし、中国の妊婦さんは15-20キロ太るのが当たり前なんです。

もちろん中国の女性は日本の方より骨格もよく背が高いからというのもありますが、正直言ってみんな別人かっていうくらい。

 

でもこれにはきっと理由があるんです。日本人はなぜか出産の痛みを経験することが母になることにつながる!と言わんばかりに自然分娩を希望される方が多いですよね。

逆に中国は帝王切開の割合が非常に高いのです。その割合46%!2人に1人は帝王切開で出産しています。ちなみに日本は16%の半分以下の数字です。

 

  1. 何年何月何日何時何分に産みたいから帝王切開

 

これまたびっくり!先ほど帝王切開の割合が非常に高いと書きましたが、中国人は占いを信じる方が多く、生まれた日時を非常に大切にします。なので縁起の良い数字が並ぶ日時に出産したいという人がとっても多いのです。

また、干支も非常に重要なので例えば辰年は病院が大混雑!帝王切開の予約を取るのにとっても苦労するそうです。

ちなみに辰年のお子さんは上へ上へと将来出世すると考えられているんだとか。

 

  1. 黒い食べ物は食べてはいけない!?

 

日本人の妊婦さんは妊娠中、カフェインの入ったお茶は控えて麦茶やルイボスティーを飲みますよね?中国ではお茶というものそのものがNGなんです。

その理由はカフェイン…ではなく、お茶というものが”黒”い食べ物の分類に当てはまるからなんです。

私も中国に行くまで知らなかったのですが、食べ物は各色にグループ分けされます。そして各グループにはそのグループ特有の効果があるんだとか。

 

その中でお茶は黒に分類され、お茶を飲むと赤ちゃんの肌の色が黒く生まれてくると信じられているんだとか!!

この話を聞いたとき、私は斜め上すぎる発想に驚愕でした。

 

この他にも、中国でのマタニティーライフは驚きがいっぱい。
今回は3つご紹介しましたが、次回残りをご説明していこうと思います。

ベトナム(ホーチミン)でのベビーシッター費用を公開!

f:id:mamaninvn:20190816235049j:plain

 

こんにちは、ホーチミンのワーママMegです。


今回はよく日本人の方々から聞かれる、我が家のベビーシッター費用についてご紹介します。

2019年8月、現時点で私がベビーシッターを探した際の費用 (フルタイム/朝仕事に行って帰ってくるまで)の目安はこちら

  • 英語の話せるベトナム人:月USD500-650、年に一度1か月分のテトボーナス
  • 英語がネイティブフィリピン人:月USD550-650、年に一度1か月分のテトボーナス、ビザ費用、年に1回帰国フライトチケット
  • 日本語が話せるベトナム人:月USD500-650、年に一度1か月分のテトボーナス
  • ベトナム語オンリーのベトナム人:月USD300、年に一度1か月分のテトボーナス

*テトボーナスとはベトナムの旧正月テト(毎年2月ごろ)に発生するボーナスのことです。


ちなみに…ベビーシッターとして人を雇いますが、彼女たちは子どもがお昼寝中の間に部屋のお掃除・洗濯・食器洗いなどなどお願いしたことはいろいろやってくれます。

この金額でそこまでやってくれるのはワーママとしては本当に助かる!
私はもうベビーシッターなしの生活なんて考えられません。


お家に帰ってくると家は綺麗だし、子どもも嬉しそうに遊んでいるし、
ワーママには欠かせない存在です。

 

また、ベビーシッターを雇うとなると他の子どもとの触れ合う機会が減ってしまうのでは?と私も最初は不安に思っていたのですが
我が家のベビーシッターは超ベテラン!ベビーシッターコミュニティを駆使し、常に息子に新しい友達を作ってくれたり、一緒に遊ばせたりしてくれていて社交性も伸ばしていってくれています。

 

ちなみに…

ベトナムの女性はみなさん仕事復帰がとっても早いし、ワーママがたくさん!
私の職場でもしょっちゅう誰かが産休に入り、産休明けで戻ってきてます。

だからこそみんなベビーシッターが普通のものだと思っているみたいで会社で話でも全く驚かれません。
なので子どもを保育所に預けてママらしいことできていない。なんて悩むこともなければ、周りからのプレッシャーもありません。


ベトナム人の場合は産後復帰したら自分か夫の両親が子どもの面倒をみるのが一般的ですが、中にはベビーシッターにお願いしてくれている子もいるみたいです。

そういった意味でもベトナム、女性が産後も働くのは当たり前なので一緒に働いているベトナム人の子たちも理解があり、お互いに自分の子が風邪を引いた時はフォローしあうのが普通。とっても助かっています。

 

 

 

ハーフベビーは蒙古斑がない?ある?国際結婚している友達に聞いてみた

f:id:mamaninvn:20190819232943j:plain

こんにちは、ベトナム在住フランス人夫を持つMegです。


今回は、私が気になってお友達に聞いてみた!ハーフベビーの不思議について書いていこうと思います。

2018年8月に第一子の男の子を出産した私ですが、うちの子が生まれてびっくりしたのが蒙古斑がないこと!周りの赤ちゃんはお尻の周りに黒々とした蒙古斑があるのにうちの子にはなくって即座周りの国際結婚をしているママたちに聞きました。

 

そもそも蒙古斑とは…?

 

蒙古斑(もうこはん、英: Mongolian Spot、Mongolian Blue Spot)は、先天的に発生する幼児の、主に仙椎の部分の皮膚にでる薄青い灰色の母斑のこと。発疹の様に見える。通常3~5歳で消失する。通常、所々に現れるか、一つの大きなものが、腰椎、仙椎、臀部、脇腹、肩に現れる。

 

発生率はモンゴル人の幼児で95%、他の東アジア人の幼児で50%、ヒスパニック系の幼児で40-50%、インド・ヨーロッパ語族の幼児で1-10%と言われている[1]。西欧において、蒙古斑の知識がない人々やソーシャルワーカーや医療スタッフが、児童虐待による傷であると誤解することもある。(wikipediaより)

 

私、今まで蒙古斑ってモンゴロイドだけにあるものだと思っていたのですが、最近では他の人種でも発生するっていうことがわかってきているそう。

でもそれならハーフのお子さんたちはどうなんでしょう?


私が個人的に行ったアンケートの結果はこちら。。。

 

26人のハーフベビーに聞いたら結果は…

 

・10人のベビーに蒙古斑あり!

・16人に蒙古斑なし!

 

でした。

 

そして面白いのが男の子2人だと皆んななぜか長男はなし、次男はありという事実。

 

・ロシア×日本: 長男なし、次男あり

・アメリカ×日本: 長男なし、次男あり

・フランス×日本: 長男なし、次男あり

 

これが偶然なのか、そういうものなのかは素人の私にはわかりませんが…

フランス×日本の3人兄弟はみんななかったそうです。(こちらは女の子が真ん中にいます。。)

 

どうですか?思った以上に結果がバラバラ!
何かしら遺伝のルールがあると思ったのですが、私の友人たちのデータだけではわかりそうにないですね笑

 

もしハーフベビーのママがこのブログを見ていらっしゃったら是非コメント欄にお子さんがどうだったか書いてくださると嬉しいです!

 

私たちがベトナムを選んだ理由3つ 子育て以外編

f:id:mamaninvn:20190816234659j:plain

 こんにちは、家族でベトナムに海外移住!ワーママをしているMegです。

前回はどうして私たちがベトナムに引っ越しをしたかを子ども中心に書き上げたのですが、今回は子育て以外の視点から説明しようと思います。
やっぱり子どもがいても、自分たちの生活も大切!ですね。

 

 

  1. 今著しく発展している国ベトナム

今アツい国ベトナムといっても過言じゃないほど発展が著しいホーチミン。
その為ベトナムに進出する会社も多いのが現状です。そういった意味で今外国人がフルタイムの仕事を見つけるにあたってとってもいい環境にあります。

英語が話せれば見つかる仕事はたくさんありますし、中には日本語しか話せなくても働ける会社があります。

 

  1. 近隣のリゾート地へのアクセスがよい

ベトナムの周りにはリゾート地がたくさん、例えば3日間あれば近場のリゾート地へ旅行へ気軽に行けます。もちろん距離も近いので子ども連れでも移動がとっても楽で気軽に行けます。

我が家は旅行が大好きで、特に海に違い場所でまったり過ごすことが生きがいでもあるのでとっても重要ポイントでした。

日本にいると中々リゾート地が遠くて気軽に行けないので大きな違いです。

 

  1. いつも暖かい過ごしやすい国

今や世界は温暖化で夏場は暑く、冬は超寒いなど気候の変化が激しいですが、ベトナムは比較的いつも暖かく過ごしやすいです。
特にホーチミンは年中暖かく服は夏服だけでOK。ハノイの場合は冬は寒いですが…。

私としては8月の今であっても日本より風があり、過ごしやすいと感じています。

 

  1. コンドミニアムにはプールもジムもついている

私が住んでいるコンドミニアムにはプールもジムもついていてとっても快適!
プールとジムが付いているなんて高級すぎる。と日本に住んでいると思うかもしれませんが、比較的こちらでは普通のこと。

お値段も東京や大阪に比べれば値段は安い上に部屋がとっても広く、天井も高いのでとっても快適です。

こちらに住んでいる日本人はこういった外国人向けコンドミニアムに住んでいらっしゃることも多く、24時間265日セキュリティーガードの方もいるので安心です!

 

  1. ベトナム料理がおいしい

生活していく上でなにより大切なのは食事。私はベトナム料理が大好きです。

日本でお馴染みのフォーやバインセオを始めヘルシーなベトナム料理。日本人の口には合いやすいのではないかなと私は思っています。

 

以上、こんな事を私個人としてはメリットだと思ってベトナムに移住しました。

なぜベトナムで子育て?私たちの選択理由3つ

f:id:mamaninvn:20190816234027j:plain

 

こんにちは。海外移住したベトナムでワーママをしているMegです。

自己紹介で少し書いたのですが、私たち夫婦がなぜ”ベトナム”という地に住むことを選んだのかを書きます。 

ちなみに私たちが日本を出るにあたって検討したポイントは

  • 2人ともが英語または話せる言語で仕事が見つけられる

  • ベビーシッターが雇いやすい。そして英語を話してくれる

  • 現地採用の共働きのお給料でそれなりの生活が出来ること

の3点を加味して国を探しました。

 

その中でもベトナムを選んだ理由は

  1. 子どもに対してとってもフレンドリー!

ベトナムに来てとてもびっくりしたのが、ベトナム人は子どもが大好きだということ。

道を歩いていても、お買い物をしていても若い子からおじいちゃん、おばあちゃんまですぐ子どもに話しかけてくれます。

そしてもっとびっくりなのがレストランに行くと、夫婦の私たちが食事をしている間ウエイトレスやウエイターさんが子どもをあやしてくれるという日本では考えられないサービス。

もちろんこれを嫌がる方もいらっしゃいますが、我が家は基本的にウエルカムです。

  1. 英語が話せるベビーシッターさんが安価で見つけられる!

夫婦が両方日中働いているとなると選択肢は2つ、ベビーシッターを雇うか幼稚園に入れるか。

幼稚園といってもこちらの幼稚園は朝から午後3~4時までが一般的。なのでどちらにせよベビーシッターが必要。ということから私たちはまず子どもが2歳になるまでフルタイムのベビーシッターを雇うことを決めました。

ベトナムのベビーシッターはベトナム人、フィリピン人、インドネシア人など国籍も様々。英語を話せるベビーシッターは比較的簡単に見つかります。

  1. インターナショナル学校が多く、比較的安価!

ホーチミンにはインターナショナルスクールがたくさんあります。もちろんお値段はピンキリですが、イギリス系インター、アメリカ系インター、フランス系インター、ベトナム系インターなどいろんな学校があり、選択肢も多いです。価格も共働きなら問題なく行かせてあげられる価格帯で(学校にもよりますが)子どもを国際色豊かな環境で育てられることが大きな要因です。

以上が私たちがベトナムを選んだ理由の3つです。

なんだか子どものことばっかりですね笑
子どもが生まれるとどうしても生活が子ども中心になってしまいます。

明日はベトナムを選んだ子育て以外の理由、書いていこうと思います。
是非こちらの記事も合わせて読んでみてください。